第8話
1961年7月の初旬、課長の松田十四郎さんから新しい企圃をやるからちょっと手伝ってくれ、と呼ばれました。 僕が…
1961年7月の初旬、課長の松田十四郎さんから新しい企圃をやるからちょっと手伝ってくれ、と呼ばれました。 僕が…
1960年初期になると高度成長も進み、三種の神器といわれたテレビ、電気冷蔵庫、洗濯機もそろい、ステレオ・プレイ…
前回スリー・ファンキーズのことにふれたので、今回はベニ・シスターズのことにふれたい。 60年代初期はガール・ポ…
ジョニー・ディアフィールドって歌手おぼえてますか?「悲しき少年兵」という曲でキャピトル・レコードから発売されま…
61年7月21日、僕は東京・大手町の産経ホールで作曲家の中村八大さんのリサイタルを聴いていました。 そのリサイ…
「じんじろげ」のヒットで始まった1961年、九とパラキンで「悲しき60才」の夢をもう一度、と二匹目のどじょうで…
1弾目ヒットのおかげで九坊とパラキンはテレビを通じて人気者になって行きます。すぐ2枚目の企画をと考えている時、…